ヘッダー画像

きくなコラム

COLUMN

ヘルパンギーナとは・・・【 小児科 】|きくな小児科皮ふ科クリニック|菊名駅の小児科・皮ふ科

ヘルパンギーナとは・・・【 小児科 】

ヘルパンギーナとは、発熱と口の中(主に軟口蓋)にあらわれる水泡性の発疹を特徴としたウイルス性咽頭炎です。保育園や幼稚園など乳幼児を中心に流行することが多い疾患の一つです。

以前は夏季に流行することが多く「夏風邪」の代表的な疾患でしたが、最近では春や秋にも流行することが多くなりました。

コクサッキーウイルスA2・A3・A4・A5・A6・A10やコクサッキーウイルスB・エコーウイルスなどの数種類のウイルスが病気の原因となります。

感染経路

飛沫感染・接触感染・糞口感染(便の中に排泄されたウイルスが口に入って感染)等があります。保育園や幼稚園では流行し集団感染することもあります。

発熱が落ち着いても、発症から1カ月は便からウイルスが排泄されることがわかっています。

臨床症状

感染して2から4日後、突然の発熱に続き咽頭痛が出現、口の中(軟口蓋)に1から2㎜(大きくなると5㎜)の水泡が出現します。やぶれて浅い潰瘍(アフタ)を形成し咽頭痛を伴う事もあります。

発熱は2から4日程度で解熱し、1週間ほどで口の中の発疹(アフタ)も自然に消失します。

発熱して数日後に手足にも水泡が出現し、ヘルパンギーナ⇒手足口病に病名が変化することもあります。

治療

ヘルパンギーナに特異的な治療方法はありません。発熱や咽頭痛に対してはアセトアミノフェンを用います。咽頭痛で食事が摂取しづらい場合には、軟らかくて甘い食べ物(ケーキ・お菓子)、飲みやすい水分(牛乳・ミルクティー・ココア)などを摂取すると良いでしょう。

最後に

発熱を認め口内炎が多い場合には、ヘルペスとの鑑別が必要な場合があります。極まれに髄膜炎や脳炎等の合併症を伴う事もありますので、早めにかかりつけの小児科を受診しましょう。